システムエンジニア
主な仕事内容
お客様からお伺いした業務内容や要望を具体的なシステムへと落とし込んでいくのがシステムエンジニアの仕事です。
要件定義から基本設計、開発から納品迄とシステム開発に於ける一連の作業だけでなく、お客様とのコミュニケーションや管理、開発チームのマネジメント、セールスエンジニアやユーザーサポートエンジニアの支援等、仕事は多岐に渡ります。
システムに携わる人と深く関わり合いながらお客様にとって最適なシステムを考え提供していきます。

要件定義
お客様から業務内容や要望をお伺いして分析を行います。
それらを実現する為の具体的な機能を設計し設計書(機能設計書)を作成します。

詳細設計
機能設計書に記載された機能を開発を行う為に具体的な処理にまでブレイクダウンして、仕様書を作成していきます。

プログラミング
仕様書に記載された内容を元にプログラミングを行いお客様が求める機能をシステム化していきます。

機能テスト
作成したプログラムが仕様書に記載された内容の通りに実装出来ているかテストを行います。

総合テスト
各プログラムが連動しお客様の求める機能を提供出来ているか、システム全体として整合性が保たれているかをテストします。

納品
開発したシステムをお客様の元へ納品します。
納品後も必要に応じてユーザーサポートエンジニアと連携し、お客様をサポートします。
キャリアプラン
1年目
| 2年目
| 3年目
|
1年目 先輩社員の元で、まずは社会人やネスティでの基本動作(ビジネスマナーや議事録の書き方、社内システムの利用方法等)を学び身に着けていきます。 また平易なプログラミング作業と機能テストを行い少しずつネスティの仕事やシステムを学んでいきます。 | 2年目 簡単な画面について仕様書の作成から機能テスト迄実施していきます。 また総合テストにも参加し、システムの全体像について少しずつ理解を深めていきます。 先輩社員の元お客様とのやり取りやミーティングやレビューにも参加しコミュニケーション力を養います。 | 3年目 お客様とコミュニケーションを積み重ね業務理解を深めながら実践の中で機能定義やテータベースの設計の考え方や方法を学んでいきます。 またユーザサポートエンジニアや先輩社員についてお客様へのシステム導入作業を経験し、システムの企画から導入までの全体の工程や流れを理解することでプロジェクトマネジメントやお客様への提案に繋がる基礎力を養います。 |